自動車・電子機器用補助部品
補助固定具およびツールは、ワイヤーハーネスに物理的に接続されていない固定具であり、次のようなものが含まれます。

● 様々なサイズの保管用ターンオーバーラック/フレーム。これらのターンオーバーラックには通常、車輪が取り付けられています。作業者はラックを使用することで、作業場内で部品や製品を簡単かつ迅速に移動・運搬できます。
● 半製品ラック。半製品ラックは、半製品や製品を適切に保管するために使用されます。ラックには半製品の部品番号をラベル付けすることで、識別と追跡が容易になります。
● 各種サイズの端子保護カップ。ワイヤーハーネスに組み付ける前に、加工や仮組みが必要な端子もあります。端子の紛失や破損を防ぐために、保護カップが使用されます。また、小さな部品やコンポーネントを収納するための回転容器としても使用される場合があります。
● 端子曲げ試験治具。何らかの理由で組立基板上のオス端子が曲がっている場合、ソケットが正しく差し込まれず、接触不良が発生し、試験に不合格となる可能性があります。このような状況では、試験前に端子の物理的状態を確認・修正するために、曲げ試験治具または手持ち式端子曲げ試験治具を使用することができます。
● 調整可能な固定フォーク。この固定フォークは基板に取り付けられ、組み立て時に配線やケーブルを固定するのに役立ちます。フォークの高さは固定ネジで調整できます。


● 拡張可能な固定具フォーク。拡張可能な固定具フォークは2段階の高さ調整が可能で、素早く切り替えることができます。配線やケーブルを配線する段階では固定具フォークを低い位置に、組み立てる段階では固定具フォークを高い位置に切り替えられます。
●その他、折りたたみ固定具フォーク、多線待機固定具、フレアリングプライヤー、ワイヤーウインチ、端子修正固定具、ワイヤークリップ、M型クランプ、ねじプローブツールなどの補助固定具。